〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 2010.10.15発行. No50(毎週金曜日発行)

株式会社 セイガンスピーク メールマガジン

Sagan Speak Co., Ltd  English  Educational  Newsletter

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

     このメールは、これまでの弊社とお名刺を交換又はメールアドレスを教えて頂いた学校関係者様にお送りしています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■ 今 週 の I N D E X

1.気になる最近のニュース

2.ライティングの訓練が日本人の英語力をアップ(その7)

3.日本の中の不思議な英語表現(その33) 

4.スティーブン・オーストウィック自叙伝(第33話)

5.英作文コーナー(その24)

6.編集後記(メルマガ編集者らによる雑感コーナー)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

1.気になる最近のニュース

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

 

■英語教員 米に語学派遣、政府検討

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101010-OYT8T00157.htm

 

■生活保護世帯の子に進学支援拡大 無料学習会や塾代補助

http://www.asahi.com/edu/news/OSK201010110006.html

 

不登校生徒「大きな問題」 滋賀県立の中高一貫校、周辺市町に配布

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101008/edc1010080101000-n1.htm

 

朝鮮学校の「教科書訂正すべきだ」 柳田担当相が無償化条件提示

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101008/edc1010081831001-n1.htm

 

英検受験の児童、勉強は自発的

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101011/edc1010110736001-n1.htm

 

免許更新制はどうなるの? 困惑する学校現場

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101012/edc1010121648000-n1.htm

 

■北海道・駒大岩見沢高:閉校へ

http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/10/20101009ddm041100143000c.html

 

実は東京でも多い学校の統廃合 大型団地子ども減り、ベッドタウンほど加速

http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/10/20101009ddm013100006000c.html

 

祭り?就活? 秋の風に…揺れる学生の心

http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2010/10/20101014dde012100007000c.html

 

■「博士の8割就職」父母に実績PR東大大学院

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101010-OYT8T00156.htm

 

■高校卒業予定者、就職内定は48%三重

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101012-OYT8T00141.htm

 

■高校生ネット商店街次々、特産品もPR

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101012-OYT8T00365.htm

 

■青森県内事業所「新規採用ない」5割

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101012-OYT8T00681.htm

 

■中2男子が教師3人を集団暴行1人重傷

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00201.htm

 

■アキバ、学生映画の都に廃校活用で常設の専門館

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00602.htm

 

■教員の声?文科省に集中、パブリックコメントの8割超

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00434.htm

 

7校ノーベル賞受賞者の出身大学

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00364.htm

 

■企業研修、正規の授業広島・尾道大

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00812.htm

 

■民間人校長、法律の授業大阪の高校

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101014-OYT8T00418.htm

 

「株式会社立」行き詰まる、岡山の朝日塾中学・高校

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101014-OYT8T00490.htm

 

■香川県内公立高で初、秋の入学式

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101014-OYT8T00608.htm

 

■35・30人学級でようやく「国際水準」

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101014/edc1010142258004-n1.htm

 

■53万5000人が出願、センター試験が締め切り

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101014/edc1010141933002-n1.htm

 

■偏差値より考動

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101014/edc1010142228003-n1.htm

 

■若者よ、海外に出よ

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101015/edc1010150744000-n1.htm

 

 

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 2.ライティングの訓練が日本人の英語力をアップ(その7) 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

これまでこのコーナーで触れてきたロジックを再度、振り返りますと次のような流れになります。

論点の整理のため、再度、整理致します。

 

一般的に、「日本人は10年英語を学習しても満足な英語をしゃべれない。」

           ↓

理由は10年間の学習の中心が、読解や和訳などのインプット的な学習だった

           ↓

日本人はアウトプットの学習が不十分、アウトプットとは、SpeakingWriting

           ↓

英語を話せない・書けない理由は、モチベーションの有無というよりも、単に訓練が少ないだけ

           ↓

モチベーションが無くても、受験生が結局は長文読解が可能になる理由は練習や訓練の多いから

           ↓

訓練が不可能を可能にする、よって、Speakingも訓練次第で可能なはず

           ↓

従来のSpeaking授業は、自由な会話ではなく、教師からの質問に答えるだけの受動的形式

           ↓

日本人的気質として、生徒は周囲に恥をかかないように努めがち

          ↓

英会話の訓練というよりも、生徒はいかにして教師が求める回答ができるかに注力している

          ↓

正味40分の英語授業で、生徒40人の場合、生徒が英語を話せる時間は最大でも1分のみ

          ↓

教師からの質問に答え終えた生徒は、出番終了でリラックスモードに突入、授業参加意識が希薄

          ↓

生徒の発言時間を増加させようにも、カリキュラム構成上、授業コマ数の増加が困難

          ↓

そこで、授業の量ではなく、授業の質を向上・充実させるべき

          ↓

受動的なSpeaking授業形式を、討論やプレゼンやフリートーキングのような能動的形式へ

          ↓

生徒が話せないのは、英語で話すネタや持論が準備できていないだけ

          ↓

英語で持論を組み立てる時間が生徒に必要

          ↓

そこで、もうひとつのアウトプット能力であるWriting に着目

          ↓

自由英作文の訓練によって、持論を英語で表現する準備が可能に

          ↓

WritingならSpeakingと違って生徒は50分間アウトプットしっぱなし

          ↓

Writing には、和文英訳と自由英作の2つがある

          ↓

学校にとって和文英訳は採点が楽、自由英作文は添削・評価が困難

          ↓

たとえ自由英作文1答案を20分で添削・評価しても、40答案で800分(13時間)が必要

          ↓

もし日本人教師が英作文の添削や評価能力に自信が無いと、さらなる時間が必要

          ↓

学校にとって、教員の校務の多忙さから、生徒全員の自由英作文を添削するのは困難

          ↓

結果、生徒は英語で持論を構築したり、持論の指導を受ける機会を逸失

          ↓

自由英作文の授業が軌道に乗れば、受動的だったSpeakingの授業が能動的な授業へ

          ↓

授業での英語討議の場の創出によって、日本人の英語発信力の向上に寄与するはず

          ↓

英語での発信力の養成には、和文英訳よりも自由英作文の訓練のほうが効果的

          ↓

よって、学校に支障をきたさないような自由英作文添削が望ましい

          ↓

添削時間と添削要員の確保できないなら、学校外部への添削委託もやむを得ず

          ↓

添削委託なら、大量の答案数も添削可能で、ネイティブによる短期できめ細かい添削指導も実現

          ↓

弊社の添削業務委託は、一般的な添削とは違います

          ↓

生徒は提出した英作文の出来に自信がない場合、たとえ添削されても添削を顧みない事が多い

          ↓

結局、再度、生徒は次回の英作文でも、同じような書き方やミスを繰り返す傾向が・・・

          ↓

もしも2回添削されるならば、強制的に過去の回答と生徒は向き合うことになります

          ↓

そうかといって、2回目の書き直しが添削内容の機械的な書き写しでは意味がありません

          ↓

生徒が自力で、本当に書きたかった文章へと自力で直させる仕掛けが必要です。

          ↓

自力で書くことが、本当の習得であり、次回の英作文の執筆で生かされます。

          ↓

自力で書くためには、生徒に応じたチュータリング(個別指導)が必要

          ↓

チュータリングのためには、生徒一人一人の能力の把握が必要

          ↓

生徒一人一人にマンツーマン指導をすることなく、どのように把握するのか?

          ↓

生徒が本来書きたかったことさえ分かれば、チュータリングは可能!

 

・・・・・と流れを整理しましたが、今回は編集上の都合で、

以上までで留めておきます。来週に続きますので、お楽しみに。

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

                     3.日本の中の不思議な英語表現(その33) 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

私たち日本人が外国へ訪れると、街の中で不思議で不適切な日本語に出会うことがありませんか?

同じように、外国人(この場合、英語のネイティブスピーカー等)が、

日本の街中で不思議で不適切な英語表現を見ることもあるのではないでしょうか? 

そんな事例をここで紹介いたします。 

今回は、日本人男性と結婚した外国人女性に対して、

日本人の友人達が結婚式会場で送ったお祝いメッセージカードです。

 

 

To Celia :

Every happiness to you and your gloom on this wedding

                              Yoshiko and Makoto

                     ご結婚、おめでとうございます!

 

 

これは、決して皮肉ではありませんが、たった一字のスペルミスによって、

かなりのブラックユーモアに仕上がっています。

まさか、書いた日本人もこうなることは予想できなかったでしょう。

もっとも、結婚した2人の将来を暗示していると解釈すれば、

納得できますが、結婚式という場にはふさわしくないメッセージには違いありません。

そこで、下記のように訂正案を作ってみました。

 

To Celia :

All the happiness to you and your groom on this occasion.

                              From Yoshiko and Makoto

                 ご結婚、おめでとうございます!

 

もしも、結婚式の司会者が、“l”と“r”の発音に違いを出さずに、

このメッセージカードを読みあげて、

その後、このカードを渡された新郎新婦が、このブラックユーモアにウケる・・・

という展開を、もしもヨシコさんとマコトさんが予測していたとしたら、

彼らはかなりの英作文精通者ですね。

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

4.スティーブン・オーストウィック自叙伝(第33話) 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

毎回、好評連載中の弊社のスティーブン・オーストウィックによるコーナーです。

彼自身のこれまでの人生の歩みのほか、随筆、詩などを掲載しております。

  

Dear all,

 

I hope this small offering of words finds you well. 

I have been a bit busy of late and to be honest I have not had so

much time to think about writing poetry – as I am typing this

out though I am thinking how I can kill a couple of birds with

one stone and incorporate some poetry into these few lines of

willingness.  I cannot really feel anything coming to mind,

but I will have a go, so please indulge me for a minute or so. 

Here we go ……

 

I am definitely not the most gifted when it comes to managing

time nor the most talented when it comes to creating poetic

rhyme, but I can think and then bring the thinking alive to

add a new meaning to working and the working lives of others

by my side.  Those of my colleagues and that of my brother’s

and those whom I have not yet met that may turn into

believers, but not movers just passive abusers and takers not

givers, how I hate those chicken livers.  Helping others help

themselves to help me help myself to create a wealth of ideas

that will keep us all busy until death.  A prolongued death

that will equate and be proportionate to an inexhaustible

supply of ideas and an intention to create will make death

wait, it can wait, living has to be early, but death can be late.

 There you go, make what you will of it, but better than

nowt as we say up in Yorkshire.

 

I have a plan to build a fitters workbench over the

weekend, the thing is I have the wood, I have the tools,

I have the bit of know how needed to build the bloody thing,

but what I don’t have is the space to put the size of

workbench that I really want to build into, so I have to settle

for something a quarter of the size - how I wish I was back in

the UK at times like this.  I am trying to rekindle an old

relationship with a hobby I had back in the UK which as

some of you know was repairing and restoring old cars,

motorcycles and scooters.  Some hobbies just need space

and Japan is not the best country to have such hobbies,

maybe I need to get into building miniature models

instead, now there’s a thought ……..?????    

 

Have a good one and catch up with you next week.

 

Living has to be early, but death can be late

 

I am definitely not the most gifted when it comes to managing time.

Nor the most talented when it comes to creating poetic rhyme.

But I can think and then bring the thinking alive to add a new

meaning to working.

And the working lives of others by my side. 

Those of my colleagues and that of my brother’s.

And those whom I have not yet met.

That may turn into believers, but not movers.

Just passive abusers and takers not givers.

How I hate those chicken livers. 

Helping others help themselves to help me help myself.

To create a wealth of ideas that will keep us all busy until death. 

A prolongued death that will equate and be proportionate.

To an inexhaustible supply of ideas and an intention to create.

Will make death wait, it can wait.

Living has to be early, but death can be late.

 

A poem by Stephen Austwick.

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

5.英作文コーナー(その24)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

■このコーナーでは、日常の学校で教職員の方が遭遇するかもしれないシーンにおける

「とっさのひとこと」を英語で言えるように養成します。

               

もちろん読者様の中には、

英語科の先生方も多くいらっしゃるかと存じますが、是非ともご参加下さい。

 

ご承知の通り、市販の英会話の本の中には、

ネイティブスピーカーの目から見て、不適切な表現が少なくありません。

しかし、そうは言っても、日本人である私達がそれを見抜くのは容易ではないため、

本の中の例文を機械的に必死に覚えようとしてしまいます。

 

そもそも、実際に外国人と英会話をするためには、

英会話の本を読むだけ(暗記するだけ)では不十分であり、

実際に、会話(使用・応用)して、初めてモノにできると言えるでしょう。

またさらに言うと、単に使うだけもまだ不十分で、

間違ったり、忘れたり思い出したりが繰り返されて、初めて自分のモノになるのではないでしょうか? 

 

人はすぐに覚えたモノほど、直ぐに忘れるものですし、考えた数だけ記憶は増えますし、

苦労して覚えたものほど忘れにくいモノであることは、

これまでの皆様の学習経験からご承知の通りです。

 

従いまして、このコーナーでは、問題文とその対訳を安易に併記する方法を廃しまして、

とりあえずご自身の今の英語力を駆使して悩みながら答えを紡ぎ出して頂くという手法を

採らせて頂きました。

 

故に各質問には、特定の模範回答を用意しておりません。

また、その模範解答を紹介し、暗記を促すつもりもありません。

解答は、読者様の数だけ存在しますし、様々な言い方が可能なので、

どうか気軽にご回答をお送り下さい。

おそらくは、短くセンテンスで解答することも十分可能でしょうが、

せっかくですから、

是非、ご自身の英語表現力を試す意味で、

「冒険的な長めの英作文」に挑戦されることをお勧めいたします。

 

なお、お送り頂いたご回答へは、弊社の外国人講師が丁寧に添削してメールで返信します。

自分の文章がネイティブスピーカーによって添削されて、

違うカタチとして生まれ変わることは、なかなか愉しいものです。

他人の作った文章の丸暗記ではなく、

自分の文章の再認識こそが、本当に身に付く表現方法と言えるのではないでしょうか?

 

このコーナーが皆様の英語力アップに貢献できれば幸いです。

 

 

●ご質問その1(問題文をクリックして自作回答をメールして下さい)

  あなたの学校に勤務する外国人英語講師が、「JR東日本が建設を予定しているリニア新幹線の長野県側の建設ルート地方都市を結ぶラインではなく、地方都市を結ばない、山間部を直線で結ぶルートに決まりそうですが、地方都市の活性化取るべきか?到着時刻の速さを取るべきかあなただったらちらを選びますか?質問してきましたあなたは英語でどう答えますか?

 

●ご質問その2(問題文をクリックして自作回答をメールして下さい)

「あなたの学校に勤務する外国人英語講師日本の自動車メーカーが新たに中国に工場建設をする際に、中国政府はその見返りとして、中国への技術移転や開示要求するようになりましたが、日産自動車が虎の子である電気自動車生産技術を全面的に中国へ開示する旨の決定をゴ―ン社長がしたようです。あなたはこの決定は正しいと思いますか?と質問してきました英語でどう答えますか

 

皆様からのご回答をお待ちしています。

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

6.編集後記(メルマガ編集者らによる雑感コーナー)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

■楽天、ユニクロなど、社内英語公用語とする企業が増えてきているなか、

日本の証券界でも「英語共用語化」に向けて進み始めました。

かつての国際証券は、東京三菱証券を経て、

今年5月に三菱UFJモルガンスタンレー証券として発足しましたが、

それを機に取締役会の開会を告げる挨拶は日本語から英語へ変わりました。

取締役会の議長はモルガン出身の役員が仕切り、

同時通訳の下、会議は進行し、配布資料も英語と日本語の併記となりました。

一方、野村ホールディングスでは、今年6月に2人の外国人取締役が就任しましたし、

みずほ証券についても、今年4月からの毎週の経営会議から、

外国人役員の発言力が以前にも増して高まっているとの事です。

そうは言っても、日本を代表する証券会社で、

日本語での会議が無くなることは無いでしょうが、

外国人幹部の増加に伴って、これまで以上に英語を使わなければならなくなったことは、

まぎれもない事実でしょう。

そんな中、新卒採用の条件の方も、

有名大学卒業というよりも、語学能力を重視する方向へ変わってきています。

大和証券キャピタルマーケッツの来春入社内定者50名のうち、

12名は外国人、残りの日本人内定者も語学成績優秀者で占められているそうです。

確かに、日本の証券市場は、欧米の証券市場と密着した市場と言えますし、

言うまでも無く、欧米の証券会社はほぼ英語を公用語として使っております。

この先、一層熾烈な欧米勢との競争を余儀なくされる日本の証券会社にとって、

英語の公用語化は、当然の流れと言えるでしょう。

そんな日本の証券業界よりも、実は、英語公用語化の動き自体、

製品輸出や現地採用を得意とする製造業界の方が進んでいると言われており、

ようやく、証券業界が追いついてきた格好です。

今後は証券業界よりもグローバル化でさらに見劣りする銀行業界や損保業界といった金融業界、

さらには、それ以上にグローバル化が遅れていると言われている

教育業界の対応が注目されますが、皆さんはどう思われますか?

 

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

本メールは、株式会社セイガンスピーク・アルファベンディ事業部から発信しております。

東京都品川区西大井6丁目24番14号 株式会社セイガンスピーク・アルファベンディ部

電 話03-5493-8193  FAX 03-5493-8191  H P  http://www.saganspeak.com 

メルマガバックナンバー (下記の前回メルマガのあるボックスの中の最下部にあります) http://www.saganspeak.com/ML/index.html