〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 2009.12. 11発行.No13(毎週金曜日発行)〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
                 株式会社 セイガンスピーク メールマガジン

Sagan Speak Co., Ltd  English  Educational  Newsletter

(このHTMLメールはインターネットに接続した状態でご覧下さい)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 このメールは、これまでの弊社とお名刺を交換させて戴いた学校関係者様にお送りしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 今 週 の I N D E X 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

1.気になる最近のニュース

2.弊社開発の新英語授業システム「リンクインシステム」のセミナー開催(その3)

3.弊社所属の外国人派遣講師による日本の英語教育への提言(その6)

4.スティーブン自叙伝(第9・前回からの続き)

5.編集後記(メルマガ編集者らによる雑感コーナー)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           〓 1.気になる最近のニュース 〓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●教育費を無料に…あしなが育英会の学生ら、銀座デモ行進

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200912060353.html

●『ぐんま国際アカデミー』開校5年目(群馬県太田市) 高等部開校控え、不安も

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/sonogo/news/200912/CK2009120102000136.html

●「無気力生徒に苦労」「いじめ隠されている」 若手教員、悩みを共有

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200912070182.html

●中高生携帯中毒”…夜、布団に入っても使用

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091207-OYT8T00202.htm

●江戸川学園訴訟「論語」廃止で教育低下せず最高裁

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091210-OYT8T00849.htm

●東京や関西の有名私大、付属校新設ラッシュ

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091208-OYT8T00855.htm

●職員も授業受け持ち担任も 学生指導に大きな役割

http://www.asahi.com/edu/ichioshi/TKY200912040284.html

●暴力への対応 警察頼り 「問題なら通報」連携強める学校

http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY200912070198.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.弊社開発の新英語授業システム「リンクインシステム」のセミナー開催(その3)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■去る12月7日、世田谷区の某校におきまして、弊社開発の新英語授業システム

「リンクインシステム」(特許出願中)に関するセミナーを開催いたしました。リンクインシ

ステムとは、簡単に言うと、日本人英語教師による通常の英語授業と、外国人英語講師により

番外編的に実施されていた英語授業とを結びつける(リンク)ことで、お互いの授業が有機的

に関連させ、よりこれまで以上の効果と結果を生徒にもたらすという授業システムです。

具体的には、日本人教師が教科書を使って教えた英語授業の内容(読解・文法等)をその後に

行われる外国人講師による全編英語の授業において、展開・発展、堀下げていくというもの

です。当然、生徒にとっては反復的・復習的効果がもたらされますので、両授業のリンクの

有無で外国人講師の授業の効果が一変します。せっかく、費用をかけてまで採用している外

国人講師の存在です。一週間の中で限られた英語授業の時間数という有限資源を有効的に

活用すべきではないでしょうか?今回のセミナー。そこで、今回、セミナー参加者様からの

ご質問をご紹介いたします。

 

●ご質問その4

 「当中学校は、週あたり英語授業は6時間あり、現在、日本人英語教師が5時間で外国

人英語講師が1時間を担当しております。日本学園中学校でのリンクインシステムは、

週あたり7時間の英語授業を、日本人教師4時間と外国人講師3時間という配分で行わ

れているようですが、もしも、当校がリンクインシステムを導入するとしても、現在の

6時間のうち4時間を日本人、2時間が外国人という配分しかできません。これでもシ

ステムは機能しますか?」

弊社側回答→「リンクインシステムの理念からすれば、日本人教師の授業とリンクさせる

授業を外国人講師の授業で実現させることにありますので、両教師の授業数が等しいこと

が理想的です。しかし、現実的にこの授業配分が実現可能な学校は多くありません。

そこで、外国人講師の授業の中身を充実させることで、本来のシステムの持つ理念に近づ

けていきます。つまり、学校のご要望に合わせて、カスタマイズ可能です。」

 

●ご質問その5

「日本人教師と外国人講師との連携については、当校の自力で実現しようと考えています

。そうすれば、日本人の授業と外国人の授業とが関連できそうな気がします。あえてリ

ンクインシステムを導入するまでもないと考えていますが、如何でしょうか?」

弊社側回答→「日本人教師は常の多くの仕事を抱えています。生徒の事、学校の事、

部活動の事、こうした事情から日本人に先生同士であったとしても、お互いの授業を連携さ

せるためには、時間的にも労力的にも教育信念的にも難しいのが実情です。ましてや、相手

が雇用契約以外の事には非協力的な外国人であれば、なおさらその傾向が高くなります。こ

れまで弊社は、日本人英語教師が、外国人英語講師がどんな授業をしているかについて全く

熟知していなかったり、さらには、彼らの授業内容について全く関心すら持っていないとい

う例を見てきました。すなわち、学校側が自力でリンクインシステムと同等の作業を行うに

は多くの課題があると言えます。ただ単に緊密な打ち合わせだけすれば、両授業が連携する

と考えがちですが、文科省の教科書は外国人講師による使用を想定しておらず、教科書の内

容に連動しつつ、さらに発展・展開させた外国人用の教材も必要になるでしょうし、両授業

の進度管理もしなくてはならないでしょう。こうした諸問題を克服しつつ、効果的に日本人

の英語授業と外国人の英語授業とを連携させ、4技能(読む・書く・聞く・話す)を統合した

英語教育の現実的な実現を目的に、長年の思考錯誤の中でリンクインシステムを弊社は考案

いたしました。万が一、外国人講師が退職・交代した場合でも、システム構造上、対応は可

能となっていますので、再度、日本人英語教師と新外国人講師との連携協議は不要ですし、

無用な現場での混乱も回避できるのが、システム導入のメリットではないでしょうか。」

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.弊社所属の外国人派遣講師による日本の英語教育への提言(その6) 〓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今週も弊社の派遣講師Angela Stark(アンジェラ・ストーク)による、彼女の経験を通した

日本の英語教育への提言です。

Pining for Christmas

As we approach Christmas and the weather turns cold, Westerners in Japan get

 homesick for family gatherings, halls decked with boughs of holly, the smell of

 pine needles, and—everyone’s favorite topic—holiday food.  In my family,

Christmas afternoon means chatting in the kitchen while snacking on fresh

veggies, home-baked cookies or fudge, and celery stuffed with cream cheese

and paprika.  If we’re lucky my sister will prepare nacho dip with tortilla

chips or spicy cream cheese with shrimp and crackers.  You’ve got to be

careful not to fill up on the appetizers, though: dinner is in the works.

 

The kids disappear into their bedrooms to play with their new toys while

the adults discuss gravy recipes and cooking times, fiddle with the oven, and

clatter pots and pans about the kitchen.  When everything is ready, we spread

our feast out on the dining table: mashed potatoes and stuffing with homemade

gravy, thick slices of warm turkey or ham, fresh-baked rolls with butter, and some

salad and steamed vegetables to round out the meal.  Everyone has a favorite;

my sister’s plate is dominated by mashed potatoes, while I take second and

third helpings of stuffing and slather them with gravy.  Christmas dinner is

American over-indulgence at its best.  It is the time of year when you are

given license to eat as much as you like and not feel guilty.

After dinner we clean up the evidence of our gluttony (saving the leftovers

for future meals of turkey sandwiches and enchiladas) and then, too full

and tired for anything else, gather together in the living room with cups of

hot coffee.  We sink into the big soft couches and our bellies struggle to

digest the huge meals with which they have been burdened.  Our chatting

fades along with our energy.  My nieces cuddle up with fuzzy blankets as

we find a movie on TV. 

When he has waited as long as he can stand, my dad (who is ever quick to

metabolize his meals) breaks into a grin and asks, “Pie?”  Whether it’s homemade

or store bought, marionberry, apple, cherry, or pumpkin, there is always pie—and

vanilla ice cream or freshly whipped cream to top it off.  We load up our plates

for one last feast and eventually, as the clock ticks later and later, we bundle

up in our winter coats, gather together our presents and leftovers, and slowly say

our goodbyes.  Every Christmas must end eventually, but there is always another

ahead.

As you may have read between the lines, it’s not so much miss the taste of

stuffing and gravy that I’m really pining for, but the meaning those foods carry.

 It’s the moments that happen between bites; it’s my niece’s head on my

shoulder and my mom’s bright laughter.  It’s watching my family grow and change. 

I am not going to be home for the holidays this year, so I won’t have

marionberry pie at my holiday table—but I will feast on memories of

Christmases past.  Happy holidays, everyone!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 〓 4.スティーブン自叙伝(第9話・前号) 〓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■以下は、本メルマガに連載形式にて好評掲載中の弊社 スティーブン・オーストウィック

の前半生です。今回も前回からの続きとなります。

 Sending Out A Search Party - continued

So there we were, my mates and I, down the side of a dyke all feeling pretty scared

and looking up at all these older boys looking down at us, all with an intent to bully

us, and bully us they did. 

The gang leader was a boy called Gibbo, he was 11 or 12 at the time and for his

tender years he was already a well accomplished bully and trouble causer and considering

all the bad things he got up to, he was never sent away to a remand school.  I think

this had something to do with the fact that he, Gibbo, was very good at football, when

I was a kid being good at something usually meant you could get away with things

other kids could not, I am sure it is still the same today.  In actual fact I ended up

playing in the same football team as Gibbo some 3 years later, I too became a bit of a

good football player and as I got older I ended up replacing him in the school football

team.  He was not happy about that, as I remember, but I was not 9 years old anymore

and I was ready for anything he might try to do to hurt me.  As it turned out, he did

not do or say anything to me, as far as I can remember he was pretty supportive after

that, god really does work in mysterious ways.  Many of the other boys that attacked

us on that day ended up in remand school as they moved through their teens, some of

them actually graduated into prisons as they entered adulthood.

Gibbo and his fellow bullies started their assault by throwing clods of earth and stones

into the water, we were frozen with fright and could not move, so as you can imagine

we were all getting pretty wet, and by now tears from some of us were beginning to

appear and fall.  All the boys were shouting at us which made the experience even

more  terrifying.  Some of the boys then started to run down the side of the dyke

and threaten to push us into the water.  The water was not so deep as it was just

drain-off from the field, but the reality was that we were going to end up being

pushed into it and there was nothing that we could do about it.  That was until

Gibbo suggested that a game of Chicken might be a more amusing and sadistic way

of achieving the same objective, and that is what happened, Gibbo and his crew

decided to played Chicken with us.  My mates and I used to play Chicken all the

time for fun, but this was not the fun version we were about to play, but the bully

and torture version. 

The first part of the dyke was fairly narrow, so we were able to jump across from

one side of the dyke to the other without getting wet.  With tears in our eyes

and tears streaming down our faces, we were continually being forcibly pushed

further and further down the dyke and the further we were pushed the wider the

dyke became.  It finally got to the point where we could no longer jump across

without falling into the water and this is what Gibbo and his crew were waiting for. 

By this time, two of my friends were crying and sobbing so much that they were

taken back up into the field and punched and kicked and told that if they did not

leave they would be abused further, so still sobbing and crying uncontrollably, they

left.

There were now two of us left to continue to provide amusement for Gibbo and his

gang, myself and my mate Adi.  Adi and I were ordered to jump across the dyke

at a very wide point, it was too wide and we were both surely going to fall in, we were

both kicked and punched into jumping position by the gang and by this time we were

both crying from pain and shaking from fear.   I was told to jump first, I jumped

and tried my best to get to the other side, I almost made it, but I slipped back and

went into the water, at this point I was forcibly stopped from getting out, I kept

trying to get out, but kept getting pushed back in and further abused.  My mate

Adi was then told to jump and he managed to reach the other side, but was then

pushed back in and he too was stopped from getting out and abused.  The ordeal

finally came to an end when one of the gang members said I think they have had

enough, let em go.  As Gibbo and his gang started to leave one gang member took

my flask out of my rucksack and poured the remaining tea into the water, he also

ook the bag of brambles that I had been saving for us all to eat when we got to our

final destination and threw them all into the water.  When Gibbo and his gang had

all left Adi and I got out of the water and collected ourselves, calmed ourselves down

and assessed the damage.  I had two wet feet and my T-shirt was wet, I had no tea

and no brambles.  My mate Adi had faired a bit better, he just had two wet feet and

a wet rucksack.  We both took our socks off and squeezed out the water, we put some

straw into our shoes to try to soak up some of the water, we then took out the straw,

put our socks and shoes back on and told each other that our socks and shoes would

dry with our body heat.  As we were climbing back up the bank of the dyke into the

field we heard Steve, Adi are you alright?  Are you there?  Are you okay? 

It was Mike and Mark, our other two mates, who had come back to join us, they did

not go home, but waited in the distance until Gibbo and his gang disappeared.

We all then sat down and talked about the ordeal that we had all just been through

and we decided that it was not going to stop us from continuing on our journey. 

With our feet wet and spirits somewhat dampened, we started out again, we would

have to walk about another hour or so before getting to where we needed to be,

but we would get there in the end.  We did wonder if anything else was going to

happen to us along the way, I must admit from there on in we were forever looking

over our shoulders and behind us to check to make sure we were not being followed

by Gibbo and his gang.  To be continued next week. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        〓 5.編集後記(メルマガ編集者らによる雑感コーナー) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近のアメリカでの企業研究の結果によれば、多様性のある企業ほど投資資本利益率

(ROI)が高いとの結果が発表されました。どうやら、企業内の多様性が担保されることで、

社員のやる気が引き出され、業績向上に貢献していることがその理由だそうです。さて、

日本の企業はというと、同質の文化に閉じこもりがちで、無意識に異質な存在を避け、同

じ価値観を持つ身内で固まる傾向があります。戦後の復興期はそれで良かったかもしれま

せんが、今後も同じように行くとは思えません。これまでのような国内を中心にした企業

間競争が今や海外の同業他社との競争へとシフトしてきていることはご存じのとおりです。

これからは、日本も多様な人材が個性を生かしながら新たな価値観を生み出していくことが

必要となるでしょう。否応なしに直面することになるグローバルな時代、多様性に対応でき

る社会人を創出するためにも、学校での英語教育がますます重要になるのではないでしょ

うか?

 

卒業後に生涯賃金が最も得られる大学がどこであるかご存じですか?東洋経済新報社によ

れば、1位 一橋大学、2位 聖心女子大、3位 慶応義塾大学、4位 神戸女学院大学、

5位 東京大学、6位 甲南女子大学、7位 津田塾大学、8位 国際基督教大学、

9位 東京女子大学、10位 上智大学とのことです。この順位の原因としては、金融系

・商社系企業への就職の実績の多さが影響を及ぼしていようです。また50位圏内におい

て、国立大学の名前が少ない理由は、メーカー系の就職が多いとのことです。生涯賃金順

位が大学の学力的順位と完全一致していないことが興味深いところです。この先しばらく

続くであろう不況が、この不一致に一層の拍車をかけるかもしれません。

 

■少子化社会の進展で18歳人口が、25年後に約3〜4割は減少するとの恐ろしい試算

を目にしました。「平成」もついに20年経過し、自身の定年退職が気になる20〜25

年後なんて、確かにあっという間かもしれません。受験生の減少によって、大学が受験生

から「選ばれる側」へと転じてきている中、大学は附属校の新設戦略のもとで生徒確保

に奔走しております。加えて、ほかの私立高校中学を系列化・併合化しようという動き

も目立ってきており、まさに、私立高校もついにM&A時代に突入した訳です。しかし

、その一方で、こうした動きが大学自体のレベルの低下につながるとの声もあります。

その対策として導入されるのが、内部進学枠の制限です。つまり、全入にしないことで生

徒達に緊張感を与え、学力を維持させる狙いなのですが、大学入学を完全保証しない系列

校が、受験生の眼にどう映るのか、「安定的生徒数確保」と「学力レベル維持」の両立が

はたして可能なのでしょうか?

 

■ある学校に訪問した際、英語科の先生から、「生徒の英語力向上のために、学校内にあ

る全ての備品・器具・設備をすべて英語で呼ばせるべきだ」との急進的な意見を聞いたこ

とがあります。というのは、将来、生徒が卒業後たとえ英会話が無理であったとしても、

せめて身の回りのモノすべてを英語で言えるようにするのが英語教師の務めだ・・・との

考えをお持ちだそうです。なるほど、確かに、「廊下」、「掃除用ホウキ」、「段ボール箱」

を英語で何と呼ぶかを知っている日本人は少ないかもしれません。さらに先生は続けます、

「そもそも日本人は完璧な英語を話そうとするから苦手意識が生じるし、英語がなかなか

口から出てこない・・・そこで、和洋折衷に長けた我々日本人にとっては、まずは

「ルー大柴」のような半分日本語・半分英語を目指すことが必要であって、それだけでも

十分に外国人とコミュニケートできるようにと思いませんか?」・・・・なるほど、確か

に一理あるかもしれません。そこで私が、「たしかに、せめて身の回りのモノの英語名く

らいは、確かに学校生活の中で自然に無理なく覚えさせるべきですね。」と応じると、

先生はこう答えました、「エグザクトリーですよ」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 本メールは、株式会社セイガンスピークより発信しております。

  東京都品川区西大井6丁目24番14号第5下川ビル2階

 株式会社セイガンスピーク アルファベンディ事業部

 電 話 03-5493-8193

 F A X 03-5493-8191

 H  P  http://www.saganspeak.com